
Monthly Archives: 4月 2021
コロナのワクチン接種についてのご質問を多数頂きました
昨日は台湾の屏東県向けの冊子作りの打ち合わせと、その後は、ほっち先生とのコラボ活動で、北千住を中心に自転車に乗ってのポスター張りに。お会いした方々からはエールを頂けましたが、同時にいつから予約できるの?といったコロナのワクチン接種についてのご質問を多数頂きました。そういった対応もしながら、引き続き頑張ります!
ながらスマホ禁止の広報活動
ながらスマホ禁止の広報活動を西新井駅西口にて実施!!お帰りの皆さまにPR!。大きく頷いて頂いたり、お声がけ頂いたりと、嬉しい限りですが、全体的にはまだまだって感じですね!引き続き、足立区の安心・安全の為に頑張ります!
とりあえずは第二クール終了です!
それにしても西新井駅の駅ビルが
元気がなくて残念ですね、、、
何とかしなければ!!
『はじめの一歩』デザインマンホール
先日、産業環境委員会終了後に庁舎アトリウムに展示している『はじめの一歩』デザインマンホールを見てきました!
足立区内のデザインマンホール設置の第二弾として、東京2020オリンピック競技大会開催までに登場するのが、区出身の漫画家、森川ジョージ先生による「はじめの一歩」のマンホールです。図柄は、ファンの人気が高い主人公「一歩」とライバル「千堂」の対戦場面など、全部で3種類。今回のデザインマンホールのために新たに描きおろしてくださったそうです。
設置されるのは、北千住駅東口(千住旭町4の6付近)、梅島駅前(梅島3丁目4の34付近)、西新井駅東口(栗原1丁目2の1付近)の3カ所。デザインはすべて森川さんの描き下ろしで、ファンから人気の高い登場人物の対戦が描かれている。7月の東京五輪開幕前までに設置する予定です。
北千住駅東口の喫煙所が移転しました
北千住駅東口の喫煙所が駅前ロータリーに移転して、コンテナ型が誕生しました!何だかスタイリッシュでカッコいいですね!受動喫煙で区民の皆さまから様々、お声を頂いておりましたが、こういったかたちで改善が図られて本当に良かったです。我会派からも毎年のように足立区へ要望していた案件です。街頭演説の際には煙がかなり気になっていました。。
台湾、屏東県との交流
台湾、屏東県との交流、また足立区との姉妹都市締結に向けて、まずは、屏東県の皆さんに足立区についてご理解頂けたらという事で、足立区の魅力や良さをPRする広報紙を現在作成中です。昨日はその宣伝用の写真撮影を千住地域で実施いたしました。モデルさんは台湾からの留学生で足立区の東京芸術大学の大学院生です!
ご協力頂きましてありがとうございました!
カメラマンは似内議員です!!笑
防災・防犯など 区民の皆さまの安全・安心の為に
平成27年に23区初、足立区と東電タウンプランニングさんが締結した 「広告付防犯・防災情報電柱看板(電柱を活用した「地域貢献型広告」)に関する協定」が今になって様々、
実を結んでいます!
電柱における想定浸水深の表示は足立区内に令和2年度~3年度に区内全域に約320箇所を整備が決定!!
ながらスマホを禁ずるマークが
令和2年度~3年度、北千住、綾瀬に150箇所、また区内主要駅を中心に4年度以降にも増設する予定です。
行政、並びに会派の皆さま、議員、企業、関係者の皆さまのおかげで、区民の皆さまの水害意識の向上、ながらスマホ禁止の注意喚起が少しでも図られるのではないかと思います。
地中化も進める一方で、
まだまだ、電柱の活用方法があります!!
引き続き、防災・防犯など
区民の皆さまの安全・安心の為に
頑張ります
